「世界で最も影響力のある科学者トップ2%」に安田教授が選出されました。

米国スタンフォード大学とElsevier社による科学分野で影響度の高い科学者を特定する研究者リスト*「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」の最新版(第7版)が9月17日に公開され、安田琢麿教授が「生涯」と「単年」の両方の区分において選出されました。

*本リストは、Elsevier社の文献データベース(Scopus)情報に基づき、22の科学分野と174のサブ分野において、5編以上の論文を発表している世界中の約500万人の研究者を分析対象として実施されています。総被引用回数(自己引用を除く)、h-index、単著論文数、個別引用論文数などの複合的指標により評価され、その指標値が高い被引用傾向として設定された「サブ分野での上位2%を示す」などの条件に該当する研究者がリストアップされています。分析は、被引用数の対象期間の違いにより、「生涯」(career-long)および「単年」(single recent year)区分に分けて実施されています。

参考資料:
August 2024 data-update for “Updated science-wide author databases of standardized citation indicators”, Elsevier Data Repository, Ver. 7 (Published: 2024/9/17)
DOI: 10.17632/btchxktzyw.7

logo

九州大学高等研究院 安田研究室

〒819-0395 福岡市西区元岡744 稲盛財団記念館3F

Yasuda Lab.

Institute for Advanced Study, Kyushu University

Inamori Center, 744 Motooka, Nishi-ku, Fukuoka 819-0395, Japan

Copyright © Yasuda Lab
トップへ戻るボタン